Dr.Yukaの5分間ティーチングブログ

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命救急センター 北野夕佳の5分間ティーチング連載ブログです。日々の臨床で必要な知識を「型」として蓄積するブログです。

熱傷 深達度の評価

熱傷 受傷機転を聞きましょう

 

深達度の「予測」のために、受傷機転の聴取は重要。

 

Ⅰ 発赤だけ

Ⅱ 水泡

Ⅲ もっと深い 

 

見た目ですぐ区別がつくとは限らない

最初は浅Ⅱ度と思っても感染を併発して、経過中により深くなっているということも

ある

 

状況証拠として情報収集をしたほうがいい

 

・何でやけどしたか。

 

・熱湯 水100℃→さらさら→皮膚の滞在時間は長くない 鍋でぐらぐらしてたのか、  

   90℃くらいだったのか、80℃だったのかの情報も大事

 

・皮膚に張り付く時間が長いもの。とろっとしたもの。酸辣湯麺 かたくりに

   とろみがついているようなものは皮膚に接着する時間が長い。→より深くなりやすい

 

・揚げ油が長靴の中に入った。慌てて靴を脱いだが、接着時間が長く、

 かなりの深達度になった。 

 ・・・など 

youtu.be

虫垂炎のNatural History

✓最初はepigastric pain(上腹部痛)~ discomfort ~nausea

 

✓それがだんだん右下腹部に移動していって、

 

✓migration to the Right lower quadrant(右下腹部への痛みの移動)

 

✓localized tenderness 限局した反跳痛

Alvarado score (上記ナチュラルコースをスコア化したもの)

 

M:migration of pain to RCQ  右下腹部に痛みが移動する 1点

A:anorexia  関連痛の時に上腹部がむかむかする 1点

N:nausea & vomiting   嘔吐 1点

T:tenderness in RLQ  右下腹部圧痛  2点

R:Rebound pain 反跳痛 1点

E:elevation of BT  37.3℃以上の発熱 1点

L:Leukocytosis 白血球増多≧10000 2点

S:Left side shift 白血球左方偏位 1点

 合計7点以上は虫垂炎の可能性が高く、3点以下の場合は可能性が低い

 

ナチュラルコース+何らかの炎症高値

 

実臨床での話、例えば1次救急の病院で、腹痛の人全員造影CTが必要ですと

2次病院に送ったら、回らない。どうするか。

 

お腹を一生懸命触り、腹膜刺激症状ないのを確認する

時間を味方につける

必ず明日以降、かかりつけや、内科でフォローをしてもらえるようにする。

初診の時に必ずしも症状が全部そろうとは限らない。

経過を追うことで、症状が顕在化することもある。  後医は名医 

 

youtu.be

虫垂炎の典型的な natural history   アウトプット

 

虫垂炎のnatural history

 

✓最初はepigastric pain(上腹部痛)~ discomfort  nausea 

  (虫垂の臓側腹膜の関連痛)

 

✓それがだんだん下腹部に移動していって、

 

✓migration to the Right lower quadrant(右下腹部への痛みの移動)

 

✓localized tenderness 限局した反跳痛(壁側腹膜への炎症の波及)

 

✓腹部全体の腹膜刺激症状(虫垂が破れて腹腔内全体に飛び散った)

 

 

Alvarado score (上記ナチュラルコースをスコア化したもの)

M:migration of pain to RCQ  右下腹部に痛みが移動する 1点

A:anorexia  関連痛の時に上腹部がむかむかする 1点

N:nausea & vomiting   嘔吐 1点

T:tenderness in RLQ  →右下腹部圧痛  2点

R:Rebound pain 反跳痛 1点

E:elevation of BT  37.3℃以上の発熱 1点

L:Leukocytosis 白血球増多≧10000 2点

S:Left side shift 白血球左方偏位 1点

    合計7点以上は虫垂炎の可能性が高く、3点以下の場合は可能性が低い

 

 

 

左の首が腫れてて痛い

最初の主訴「耳下腺が痛い」

 

何か炎症はある。

➡耳下腺じゃなさそう

   咽頭痛もあり。

 

扁桃周囲膿瘍からの腫れの可能性もあり。

 

➡ならば、どんな症状があるか。➡開口障害 扁桃の腫れ➡なかった

 

扁桃周囲膿瘍じゃなさそう。もう少し下のリンパ節なんだろうなー。

 

➡この辺は歯からの感染であることもある。痛い歯はどれ?と聞いて、この辺と言われ 

 たら、1本1本叩いてみる。歯根膿瘍になっていたら、すごく痛がる。

 

➡歯からの感染だろうとアセスメントできる。大まかにどの歯からの感染からを

 大まかに把握できる。この方は痛くなかった。➡歯からの感染じゃなさそう

 

➡口底部の腫れもなく、口底蜂窩織炎じゃなさそう。

 口腔内からの感染かも 喉からの感染かもわからないけど、何らかの頸部のリンパ節 

 の感染、なんだろうな。。。でCT撮影したところ、リンパ節がリング状造影効果があ

 り、化膿性リンパ節炎で、耳鼻科依頼した。

 

「なんかよくわからないからCT」の診療だと、臨床推論能力が蓄積しない。。。

 CTは答えあわせであるべき。

 いろいろ除外した上でCTで答え合わせする。かつ、解剖を投影して考えるくせを

 つけると鑑別が広がるし、臨床が楽しいものになります

 

youtu.be

Aライン抜く?残す?

PaCO2 とPvCO2

 

ABGでないとみられないもの

→PaO2

 

PaCO2は、VガスのPvCO2でも大まかには見られる。

HCO3もVガスで見られる。

 

○トレンドだけみたいなら、Vガスでもよい(PvCO2=PaCO2+5)

    →CO2をフォローしたいだけならAラインはいらない

 

○厳密にPaO2みなくても、SpO2で見てもいいよという人なら、Aラインはいらない

 

○バイタルの頻回の/持続的なモニターをしたい人はAラインがあった方がいい

 

○頻回採血ならAラインがあってもよいかもだが、頻回な採血だけならPICC採血という  

 選択肢もある

 

youtu.be

 

血胸のマネジメント

症例①

75歳女性 家の中で転倒し、右側胸部を打撲し、肋骨骨折、液体貯留あり。

血胸の可能性あり、ドレナージしたところ血性の胸水流出あり。

しかし、まあまあドレナージできたが、少し残ってしまった。

呼吸器外科のコメント:「フィブリン化は避けたいですね」。。。

フィブリン化とは? Key wordは 

Trapped lung→

最初は血液だが、だんだんフィブリンで塊になって、がちがちに残ってしまう。肺が広がらなくなる。

こうならないために、残っている血液を全部ドレナージしたい。

→もう1本、透視化で胸腔ドレーンを入れた。

 

症例②

転倒で、血胸になった。半分の血胸はドレナージできていたが、もう1本入れようかと言っていたころに熱がでた。

残った血胸は寒天培地のように、栄養はあって、温度もよくて細菌にとっては増え放題

→膿胸になってしまった。

→ダブルルーメンのチェストドレーン追加で入れて洗浄。フィブリン化して、被包化して、難渋したが、何とか回復された。

 

外傷で血胸の患者さんを見たら、(思考過程)

・大量に出血してたら手術が必要になるかも

・血胸が残ったらtrapped lungになる可能性

・血胸が残ったら膿胸になる可能性

 

youtu.be

血胸のマネジメント アウトプット

 

外傷で血胸の患者さんを見たら、

・大量に出血してたら手術になるかも

・そこまででなければ、胸腔ドレーン挿入してドレナージ。

・血胸が残ったらフィブリンで塊になってtrapped lung、拘束性換気障害を起こす

・血胸区が残ったら膿胸になるリスク

 

→ドレナージして、血胸が残らないようにする

 



 

挿管の準備 SOAPMD

挿管の準備のSOAP MD

 

Suction: 吸引チューブ →必ず実際に吸引できるか確認する

 

Oxygen: BVM O2 

 

   ① 今まで普通に呼吸をしていた方の場合、あまりBVMで換気をすると、

     胃に空気が入ってしまう。自発呼吸に合わせて少し補助するくらいでいい。

 

   ② preoxygenation  スムーズに挿管成功すればよいが、何か手こずった時、

                  その間の酸素化がもった方が良いから、前酸素化した方がいい。

 

Airway equipment:  マックグラス (ビデオ喉頭鏡) 電源が入るか確認する。

           マッキントッシュ(直接喉頭鏡)光が点くか確認する。

           挿管チューブ 好みの角度に曲げる カフチェック

 

Position : ヘッドボードを外す。患者をベッドの頭側に寄せる(∵挿管時の操作性)。

 

Pharmacy :鎮痛 フェンタニル  

       鎮静 ミダゾラム プロポフォール (←血圧下がるなあ) 

       筋弛緩 エスラックス((0.6-)0.9㎎/㎏ max)  90秒で効く

 

Monitor:Aライン or  間欠BP  (そのモニターの最短の間隔で自動測定設定、

                                                          鎮静剤を投与してない方の腕で測る)

    心電図

    SpO2 EtCO2

 

Denture:入れ歯

 

 

例 Sepsisの人の挿管

 

  多分血圧下がるだろうな。

  ノルアドの持続 準備

  ボーラスルートを確保、把握

(いざという時すぐに使えるよう、点滴バックをつないで、滴下可能を確認しておく)

 

 

抜管の準備もSOAP M(D)

 

 

youtu.be

挿管の準備SOAP MD  アウトプット

 

Suction:実際に吸引できることを確認しておく

 

Oxygen:①胃に空気が入ってしまうので、BVMによる換気は胸が軽く上がる程度で。

      ②前酸素化する。

 

Airway equipment:喉頭鏡(電源が入ることを確認) 挿管チューブ

 

Position :ヘッドボードを外し、挿管しやすい位置に患者を動かしておく

 

Pharmacy:鎮痛(フェンタニル)鎮静(ミダゾラム プロポフォール

       筋弛緩(エスラックス((0.6-)0.9㎎/㎏ max) 90秒で効く

 

Monitor:Aライン or  間欠血圧計(そのモニタの最短の間隔で自動測定設定 鎮静薬                                                                 投与していない方の腕ではかる)

                心電図 SpO2  EtCO2

 

Denture:入れ歯

 

抜管もSOAP MD denture をのぞいたもの

 

発熱患者 誰を入院させる?

発熱患者

誰を外来でmanagement?

誰を入院させて C.BUS路線?

 

風邪をrule inする症状は

  ➡上気道症状 鼻汁 咳 咽頭

 

咳は肺炎じゃないんですか?

咽頭痛は扁桃周囲膿瘍じゃないんですか?

 

上気道炎は ウィルス感染 →喉にも鼻にも、気管にも感染する

  →3系統に感染

 

✓実際には

  鼻+喉痛や咳+喉痛など2系統以上への感染があれば上気道感染

  (ウィルス感染)っぽいと言える

 

  熱38℃、鼻出ます、喉痛いです、咳もでます。→ウィルス感染

 

  熱38℃ 喉痛いです。鼻出ません→むしろ気色悪い

 

✓1つのsystemの感染のみだとbacterial 細菌感染かもしれない

  喉だけ痛い

  鼻汁黄色い 片方の副鼻腔痛い

  咳、痰 肺炎

 

まず症状から 上気道感染にrule in していいか、rule inしにくくて気持ち悪いと思うか

まず2つにわける

 

かといって、熱あって、喉痛だけの人をみんな入院させてたら回らない。

  →典型例じゃないけど上気道炎かなと思って泳がせる人もいる。

  →どういう人は入院?

 

✓戦慄(shaking  shivaring) と悪寒(chill)を分ける。

  戦慄:歯ががちがち、手がガタガタ止められない

 

  →shakingの人は敗血症っぽい。(血圧130でも敗血症の可能性あり)

 

✓もともと感染に対し余力がある人か

  ・高齢

  ・リウマチでメソトレキセート飲んでる

       ・ケモ中の人 

  などはオーバートリアージする

 

www.youtube.com

  

発熱患者、外来通院? 入院させる?  アウトプット

 

✓ 症状から 上気道感染にrule in していいか、

        rule inしにくくて気持ち悪いと思うか、まず2つにわける

 

✓ 風邪をrule inする症状は、上気道症状(鼻汁 咳 咽頭痛)

       →2系統以上への感染があれば上気道感染(ウィルス感染)っぽいと言える

 

✓  1つのsystemの感染のみだとbacterial 細菌感染かもしれない

     (喉いだけ痛い、黄色い鼻汁で片方の副鼻腔が痛い・・・)

 

・・・かといって、熱あって、喉痛だけの人をみんな入院させてたら回らない。

→どういう人は入院?

 

✓戦慄(shaking  shivering) 歯ががちがち、手がガタガタ止められない

      →shakingの人は敗血症っぽい。(血圧130でも敗血症の可能性あり)

 

✓もともと感染に対し余力がある人か(高齢、リウマチでメソトレキセート飲んでる、

    ケモ中の人・・・などはオーバートリアージする)